近年注目されるフィッシュオイルとは魚の油から抽出された油のことで、DHAやEPAを含み必須栄養素であるオメガ3脂肪酸をに摂取できることからサプリメントなどでも人気になっています。
そこで今回は、フィッシュオイルの飲むタイミングやおすすめサプリメントについて解説します!

フィッシュオイルの飲むタイミングは?
フィッシュオイルの飲むタイミングは薬ではないので決められた時間はありませんが、食後がおすすめです。
食後は消化液の分泌が盛んなため、サプリメントに含まれる栄養素を効率よく体内に吸収できるためです。
フィッシュオイルのおすすめサプリ3選
ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル

1粒あたり: フィッシュオイル1200mg(EPA:162mg、DHA:108mg)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
1日1粒のみ 有名メーカで安心 安価でコスパが良い | 粒が大きめ |

カークランド オメガ3フィッシュオイル

1カプセルあたり:フィッシュオイル1200mg(EPA+DHA 700mg含有)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
1日1粒のみ EPA・DHAの含有量が高い | 粒が大きめ 海外からの輸入品 |

Nutricost フィッシュオイル

1カプセルあたり:フィッシュオイル1000mg(EPA340mg、DHA 220mg含有)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
1日1粒のみ 安価でコスパが良い | 粒が大きめ 海外からの輸入品 |

フィッシュオイルに期待できる効果
フィッシュオイルは魚から抽出された油であり、豊富なオメガ-3脂肪酸を含んでいることから主な効果としては以下のようなものが知られています。
- 心血管の健康促進
-
フィッシュオイルに含まれるオメガ-3脂肪酸は、血中のトリグリセリド(脂質)レベルを下げ、心血管疾患のリスクを軽減するとされています。また、血圧を正常化し、動脈硬化の進行を抑制する効果もあります。
- 炎症の軽減
-
オメガ3脂肪酸は、炎症を抑制する働きがあります。関節炎や炎症性腸疾患などの炎症性疾患の症状の軽減に役立つことが報告されています。
- 脳機能の改善
-
フィッシュオイルに含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳の構造と機能の健全性に関与しているとされています。DHAの摂取は、認知機能の改善や記憶力のサポートに寄与する可能性があります。
- 脳機能の改善
-
フィッシュオイルの摂取は、網膜の健康維持や加齢黄斑変性などの眼の疾患のリスクを低減する助けとなるとされています。
フィッシュオイルに関するよくある質問
フィッシュオイルはニキビができる?
フィッシュオイルに含まれる不飽和脂肪酸は乾燥肌を改善する効果も期待でき、ニキビ予防にも良いとされています。
フィッシュオイルは寝る前でも大丈夫?
フィッシュオイルは寝る前に飲んでも問題ありません。
ただし、飲み忘れないよう習慣づけすることが重要です。
DHAとは?
DHAとはドコサヘキサエン酸の略で、一般的に青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一種です。
DHAは脳や目の健康に効果があるとされており、ミドル世代に人気の成分です。
EPAとは?
EPAとはエイコサペンタエン酸の略で、DHAと同じく一般的に青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一種です。
EPAは血液をサラサラにしたり、心臓病や脳卒中などの生活習慣病を予防したりする効果があるとされています。
【まとめ】フィッシュオイルで健康的な毎日に!
フィッシュオイルは青魚から摂取できますが、毎日食べるのはなかなか難しいのが現実です。
サプリメントを上手に使ってフィッシュオイルを日常に取り入れて、健康的な毎日を目指しましょう!
